遠見書房のメルマガ

遠見書房のメルマガ
月1くらいの謙虚なメルマガです。上のバーナーをぽちっと押すと、説明ページに飛びます

2011年12月26日月曜日

【速報?】悲願の国家資格なるか




すでに旧報かもしれませんが,臨床心理士の国家資格化,目前かも…

千葉日報によると,
http://www.chibanippo.co.jp/cn/newspack/20111226/68764

以下,引用。

民主、自民両党は25日、心の病を抱える人へのカウンセリングなどを行う民間資格「臨床心理士」を国家資格とする方向で調整に入った。人材を確保し専門性や能力の向上を図る狙い。「心理師」などへの名称変更も検討する。関連法案を来年の通常国会に議員立法で共同提出、成立させたい考えだ。


「心理師」で決まりか,などと思っていましたが,「臨床心理士」の可能性もあるみたいです。これは吉報ですね。
四半世紀の歴史ある「臨床心理士」になったほうが,ユーザーのためにもいいと思います。

もう一息か。


2011年12月22日木曜日

中村正利先生が亡くなった



クラブハウス町田の中村正利先生が20日に亡くなった。大動脈解離だときいた。急に亡くなったそうだ。1947年生まれとあるから,64歳か,5歳。まだまだ元気に活躍されていたのに,と思うと無念でならない。ご家族やクラブハウス町田のスタッフやメンバーの方たちの気持ちはいかばかりのものであろうか。
第一報を聞いたとき,なんかとてつもなくビックリした。えええ!と大声をあげてしまったくらいだ。それくらいお元気そうだった。

中村正利先生は,遠見書房の著者である。3冊めの本を書いてくれた。




『やってみよう! 統合失調症者への社会・心理的アプローチ──ソーシャルワーク・福祉の力でどこまで回復できるか』


この本は,中村先生らしい いい本だと思う。情熱というわけでもない。といって,冷淡な感じでもない。慈愛の人という感じだった。ホントウによくなるのに,なんでやらないの,とよく仰っていた。

以前,こういう本を一緒に作ったことがある。

精神障害者を支えるグループミーティングのメソッド―作業所・デイケアでスタッフのできること精神障害者を支えるグループミーティングのメソッド―作業所・デイケアでスタッフのできること
中村 正利

金剛出版 2007-01-31
売り上げランキング : 150746

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

これもいい本だった。

上の2冊は,中村先生の臨床というか,実践の多くを表現できたと思う。
でも,すべてでもなかった,と思う。


そのうえで,大恩人でもある。
遠見書房を作ったとき,「仲間」ができたと喜んでくれたのは中村先生である。仲間というのは,起業してしまった,というような意味でだ。そして冷やかすように,「大変だよ~これから」と笑っていたのを思い出す。
そして,中村先生は,倉庫を貸してくれた。作業所の一角に1年間とちょっとだが,本を置かせてくれた。無料でだ。それがどんなに助かったことか。本当に大恩人だった。中村先生の申し出がなければ,本当に困っていたと思う。小規模出版といえども,1回刷れば,小さな冷蔵庫くらいにはなる。それが10もあった日には,歩く場所さえない。

中村先生はバイクが好きであった。一緒にツーリングに行きましょう,なんて行っていたのだが,ついにそれきりになってしまった。
人生はなんとはかないことか。

急に逝ってしまって,本当に悲しい。

==

別に密葬ということでもないようなので。

12/26 通夜 18:00~
12/27 葬儀 11:30~
町田市旭町1-22-5 みなみ会館
http://www14.ocn.ne.jp/~minami_k/

で行われるそうです。

それにしても本当に悲しい。


2011年12月20日火曜日

ストレスのトリセツ



中野敬子先生の新刊,

『ストレスのトリセツ(取扱説明書)──自分でできる認知行動療法』

が刊行されます。



タイトルが「トリセツ」。

いろいろと頑張ってみました。

タイトルは,かなり柔らかいものです。それにあわせ,とても読みやすいものになっていますが,内容は「なんちゃってCBT」なんていうレベルでは決してなく,ちゃんとしています。ちゃんとしている,というのは,1)実践レベルでも,2)研究レベルでも,3)文献レベルでも,ちゃんとしたバックボーンがあって,できあがったものが,「ストレスのトリセツ」である,ということです。

とまあ,アウトラインばかり語っていますが,

1)ストレス・チェックをはじめとする,多くの質問票が本書に掲載。自分のストレスの強さや,どういうストレスを得ているのか,など自分のストレスを確認することができる。

2) 1)に応じたストレスを減らすために,心理学的知見にもとづく,ストレス・マネジメント技法のうち,12が詳しく紹介されている。

3) 1)のストレス・チェック等の質問票は,当社のHPでも簡単に採点することができる。

4)本書のストレス・マネジメントは,認知行動療法の技法に拠っているおり,サブタイトルのとおり,セルフケアとしての認知行動療法でもある。ゆえに,クライエントの方などが使うと,とても効果的。CBT受けてみたい。でも,遠い…などの理由で断念されている方は,ぜひ,本書を読んでほしい。

5)医療職・援助職の方は,もちろん,この本をストレス・マネジメントのテキストのひとつとして読むことも可能。クライエントの方と本書を共有して,「宿題」にすることもできる。

といった,大変なすぐれものです。ストレス・マネジメントって,一時しのぎじゃなくて,もっともっと人生そのものの価値観を変えていくものなんだな,と感じます。


帯には,ドーンと,

「ストレス・マネジメントでイージーモードの人生に切り替えよう」


と書きました。

人生,イージーにねえ,と眉をひそめられる方もおられる方は百も承知,二百も合点。中野先生とこのあたり話し合いましたが,やはり,この本を読んでほしいような方にとって,人生は厳しすぎるものがあると思われました。
この不況,この社会,この時代,誰にとってもけっこう大変な時代です。大きくモードを変える必要があるんじゃないかと,考えています。


なお,中野先生ですが,遠見書房では2冊目。
http://tomishobo.com/catalog/ca00.html
http://tomishobo.com/bookgazo/00nakano.gif

前著もじっくりとですが,売れています。

それから,こんな本。とても売れているそうです。

ストレス・マネジメント入門―自己診断と対処法を学ぶストレス・マネジメント入門―自己診断と対処法を学ぶ
中野 敬子

金剛出版 2005-11-10
売り上げランキング : 238634

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

2011年12月15日木曜日

カウンセリングって効くの?

悪名?高き「2ちゃんねる」は,皆さん,ご存知でありましょう。
遠見書房主は,わりに嫌いではありません。とはいえ,書き込みなどはしたことなく,ROM(読むだけ)専門であります。
書籍が出る前に「電車男」を知っていたというのが自慢だったのであるが,その自慢をしたら,友人は,「あ,あれ,最後のほう,オレ,書き込んでいるぜ。あんときは毒男版盛り上がったからなあ」と遠い目をして言っていた。完敗

ともあれ,2chは,まあ,良くも悪くも,ヒマつぶしには最適な場所であり,質は不透明なところもあるが,なかなか興味深い場所でもある。変なサイトに連れて行かれたり,PCデータ抜かれたり,グロい画像を見せられたりという危険もある。が,まあ,山谷あたりを歩くようなものであろうか。実際には被害なし。みたいな。

とはいえ,まあ,2chに張り付いていると,仕事にならないのは事実でありますね。
というわけで,「まとめスレ」を読むことにしている。「まとめスレ」というのは,まあ,話題になったスレッド(ま,ニュースなどにたくさんのひとのコメントがついていると思ってください)をまとめた,という説明になっていないし,本来なら「スレまとめ」じゃないのか,と思うのだけれど,そんなものであるのだが,これまた「まとめスレ」だけでいくつもあり,あれこれ見て回っていると,2時間とかたってしまう。そら,まあ,週刊誌とか売れないわな,と思ってしまいます。ただ,週刊誌のほうが正しい情報の率は高いのだけれども。やはり,明らかなウソというか,勉強不足も2chにはあります。ま,ネット情報は,そんなものかもしれません。

一方で,興味深いのは,ひとびとの声であります。2chには,「雑談系」と「ニュース系」があるのですね。ニュース系は,週刊誌やマスコミの敵でありますが,雑談系は,どうでしょう,実用書の敵か。当然,「まとめスレ」には「雑談系」もあります。子育てとか,悲惨な結婚式のネタだけを集めたものもある。
メンヘル版(メンタルヘルス関連の版)のまとめスレもあるようで,こういうのを見つけた。


カウンセリングって効果あるの?
http://xxlarmesxx.blog134.fc2.com/blog-entry-634.html


!!!!

まとめサイトは,エッチな広告とかもあることが多いが,↑はそうでもないので,ま,ごらんいただきたいのであります。

まとめスレは,だれかが「編集」をしているものであり,それがすべての意見を平等に集約したもの,とはいえません。
けれど,それなりにフェアにやられている気がしており,それを鑑みると,「カウンセリングはそれなりに効果ある」っていうような「世論」があるようですね。
もちろん,世論からみると,精神分析だろうと,パーソン・センタード・カウンセリングであろうと,認知行動療法だろうと,「カウンセリング」になっていますね。
読んでいると,まあ,いろんなやり方のカウンセリングがあるんだな,と思いますが,「具体的なアドバイス」を欲してる人が多い感じですね。まあ,来談者には,「困ったところ」をどうしたいのかわからないからきている,という「動機」(表面的な)ものを抱えている人が多いでしょうから,「アドバイス,欲す」というのはわかります。
で,ここがポイントなんでしょうかね,いろんな意味で。そういうふうに感じました。

アドバイスをどう考えるか?

昔からアドバイスは,カウンセリングにおいて,重要(というほどでもないかもしれない)なテーマなのではないかと考えております。いや,まあ,考えているだけですけれど。
正面から扱ったものって,あるのでしょうかね? 不勉強で知らないのですが。

認知行動療法は,どちらかというと,アドバイスに前向きなような感じ。
ロジャリアンは,後ろ向き。
精神分析の人は,,,,アドバイスを求めると,「転移だ!」となるのでありましょうか。。。

ともあれ,「まとめスレ」息抜きにどうぞ。ほかにも面白そうな記事がいろいろとあります。

2011年12月13日火曜日

日本リハビリテイション心理学会に行ってきた



先日,日本リハビリテイション心理学会というのがあり,理事長を大野博之先生がやっておられる関係もあり,



の本が売れるかな,と学会大会(大阪)に参りました。

思惑通り,おかげさまで,本は売れ,ホクホクに帰ってきたのですが(いや,でも,初日は売れず,顔面蒼白だったりしましたがw)。

さて,上記の本『心理療法のためのリラクセイション入門』ですが,いい本になっているためか,なかなか売れてます。大野先生となんのかんのと構成をずいぶんといじった甲斐があったものです。
この本は,「サート」(主動型リラクセイション療法(SART)」を主題にしたものですが,サート,どうなんでしょう? 広がっているものなのでありましょうか。。
関東?ではさほどの認知度を感じませんが,動作法のお膝元である九州ではさすがに認知度が高い。「大野先生の本ってサートの本?」みたいな質問をいくたびかされました。
それから,動作法自体,分析ベースの若い臨床家は知らなかったりしますが,特別養護支援学校の先生などはよく知っていたりします。

大野先生は,

NPO法人心理リハビリテイションセンター
http://shinririha-sart.com/

というのをされているそうで,そこで,サートのDVDを売っていたりします。(学会場でも販売してました)
出演は,大野先生ではなく,奇先生(大野先生のお弟子さんといえばいいでしょうか)。大野先生は,監修という感じでしょうか。

書籍とあわせてご購入いただければ,と思います。

遠見書房でも何部か預かりました。1500円で販売します。本と一緒ならば送料無料としますので,ぜひ一緒にご購入いただけるとありがたいです。
DVDで預かっておりますのは,

目で見る動作法・DVDシリーズ② (1500円 ※送料別)
自分でできるリラクセイション─ひとりサートの進め方(指導:大野博之)


です。
ワークショップ形式のビデオです。


2011年12月8日木曜日

ヘルスケア・コーチング研究会というのがあるそうです。

ヘルスケア・コーチング研究会というのがあるそうです。


ヘルスケア・コーチング研究会 HP


その大会があるそうです。

坪田 聡先生からご情報をいただきました。

==

第2回 ヘルスケア・コーチング研究会のご案内です。
医療・保健・介護分野でのコーチングについての研究会を、下記の通り開催します。

日時:平成24年3月4日(日) 午前9時~午後5時
会場:金沢歌劇座 大集会室(2階)
    石川県金沢市下本多町6番丁27番地

講演 ① 『福祉現場に生かすコーチング技術とその考え方』
講演 ② 『コーチングの三種の神器』
ワークショップ ①:「魔法の質問ライブ」
ワークショップ ②:「承認」

参加費:一般 2,000円、会員 1,000円
参加申し込み先: 雨晴クリニック内 ヘルスケア・コーチング研究会事務局 坪田聡
           〒933-0133 高岡市太田桜谷23-1
           TEL: 0766-44-8061 FAX: 050-3737-0551


==

とのこと。

コーチングとヘルスケアのかかわりは,,,ちょっと興味深いですね。

ご興味あるかたはぜひ。

坪田先生の本

病気にならない睡眠コーチング (青春新書インテリジェンス)病気にならない睡眠コーチング (青春新書インテリジェンス)
坪田 聡

青春出版社 2008-07-02
売り上げランキング : 405072

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

というのもあるそうです。

コーチングの世界もいろいろと広いっすね。

昔読んだのは,

インスー・キム・バーグのブリーフコーチング入門インスー・キム・バーグのブリーフコーチング入門
インスー・キム バーグ ピーター ザボ Insoo Kim Berg

創元社 2007-09
売り上げランキング : 340266

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

インスーさんの本に死角ナシ。でしたよ。

2011年12月6日火曜日

ユングとフロイトの映画が公開されるとかされないとか

ユングとフロイトの映画があるそうです。

A Dangerous Method

という作品で,監督は,巨匠 デヴィッド・クローネンバーグ。

この映画は,wikiによれば,

第一次世界大戦前夜。駆け出しの精神科医カール・ユングとその恩師ジークムント・フロイト、そしてザビーナ・シュピールラインの3人を渦巻くドラマを描く。


というものなんだそうで,日本では公開されるのかよくわかりません。いま,アメリカで公開中とかなんとか。英独合作になっているみたいです。


原作は,John Kerrによる,

A Most Dangerous Method: The Story of Jung, Freud, and Sabina SpielreinA Most Dangerous Method: The Story of Jung, Freud, and Sabina Spielrein
John Kerr

Vintage 1994-08-02
売り上げランキング : 24966

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

というのだそうです。

というか,まったくの無知っぷりをさらすようですが,Who is ザビーナ・シュピールライン?って感じなのですが,

これまた,Wikiによれば,

ロストフの裕福なユダヤ人の家庭に生まれ育つ。父ニコライは商人、母エヴァは当時のロシアでは珍しい大学卒(歯学部)の女性だった。

ロストフの女子ギムナジウムを経て、1904年8月17日、統合失調症患者としてチューリヒ近郊のブルクヘルツリ精神病院に入院し、ここで医師として働いていたユングと知り合い、恋に落ちる。1905年6月1日に退院した後、チューリヒ大学医学部に入学し、1911年、統合失調症に関する論文を提出して医学部を卒業するまでユングとの関係は続いた。ユングは彼女が学位論文を書くにあたっての助言者だったが、同時に彼自身もザビーナから学問的に多大な影響を受けた。しかし既婚者のユングが、彼の子を産みたいというザビーナの希望を撥ねつけたため、二人の愛は破局を迎えた。同じ1911年、ウィーンでフロイトと会い、ウィーン精神分析学協会に参加。ユングとの恋愛体験に基づく論文『生成の原因としての破壊』は、フロイトのタナトス概念に影響を与えた。

1912年、ロシア系ユダヤ人医師パヴェル・ナウモーヴィチ・シェフテルと結婚し、ベルリンで暮らした。第一次世界大戦中はスイスで暮らしたが、1923年、ソヴィエト政権下のロシアに帰国し、ロシア精神分析学協会に参加すると共に、モスクワにて幼稚園を設立。なるべく早い時期から子供たちを自由人として育てることを旨とした幼稚園であり、スターリンが息子ヴァシリーを偽名で入園させたこともあったが、3年後、幼児たちへの性的虐待という冤罪をかけられたため、閉鎖を余儀なくされた。背後には、精神分析学に対するスターリン政権からの弾圧があった。

1936年、大粛清の最中に夫が病死し、ザビーナと娘たちは1942年に故郷ロストフにて、侵攻したナチの手で殺害された。

2002年、『私の名はザビーナ・シュピールライン』と題するドキュメンタリーがスウェーデンの映画監督エリザベト・マルトンによって作られ、2005年には米国でも封切られた。近年、精神分析学に対する彼女の貢献に関して再評価が進みつつある。


すごい人生。。。

こんな本もあるようですよ。

ザビーナ・シュピールラインの悲劇 ユングとフロイト、スターリンとヒトラーのはざまでザビーナ・シュピールラインの悲劇 ユングとフロイト、スターリンとヒトラーのはざまで
ザビーネ・リッヒェベッヒャー 田中 ひかる

岩波書店 2009-10-30
売り上げランキング : 587995

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

秘密のシンメトリー―ユング・シュピールライン・フロイト秘密のシンメトリー―ユング・シュピールライン・フロイト
アルド カロテヌート 入江 良平

みすず書房 1991-06
売り上げランキング : 486683

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

そのうち,John Kerrの本も訳出されるのでありましょうか。。。(みすずさんの本が種本のような肝)

日本での公開は不明ながら,縁遠い遠見書房主の耳にも入ったということは,「近づいている」のかもしれません。


日本の精神科医(たとえば,森田正馬とか)も映画になるといいですね。いや,やはり,NHKの朝の連ドラで神谷美恵子なんかどうか。設定がセレブすぎるか。原作は,帚木蓬生先生で。って,妄想かましてますが。

2011年12月3日土曜日

とある大学で授業をしてしまいました

とある大学(と名前を隠す必要もないのですが)で,セミナーを開いてくれ,と頼まれた。「専門書の出版について編集者の立場から話してほしい」という依頼である。だもので,昨日になりますか,のこのこ伺ってきました。

実は以前,会社サラリーマンをしていた時代,授業をしてみないかと数回かお願いされたことがある。そのときは,会社のOkもらうのも面倒だし,超大変そうということもあり,あっさりと断ってしまったのだが,講演料につられ,ほいほい引き受けてしまった。
それが数カ月前のことである。

まあ,なんとかなるだろう,とタカをくくっていたものの,いざ,レジメとか,講演の資料とかいろいろと作っていると,だんだんと不安になってきた。
「ああ,そうだ,そういえば友人の結婚式で挨拶をして大いに外したな」などとフラッシュバックをする。
こんなので,ウケるのだろうか? というか,ウケとる必要はないか。というか,みんな,何が知りたいの?みたいな気分となり,5日くらい前には,焦燥と緊張のあまり,変なテンションになってしまっていた。

ウワーーーン

この年になると,人生に緊張することなどあまりない。同居人のご両親に挨拶に行ったのは,とても緊張したが,それきりである。もう10年以上も前のことだ。

それがまさかのアラフォーにしての,ド緊張。前日は,たっぷりと酒を飲んで,くたっと寝てしまった。とある大学に伺う電車内では,本とか読むと,わけわかんないこととか考えちゃうからと,PC持って行って,ちまちまと作業をしたりする。

ともあれ,講演は無事,終わりました。自分的には,

NHK DVD ハーバード白熱教室 DVD BOX [DVD]NHK DVD ハーバード白熱教室 DVD BOX [DVD]

POLYDOR(P)(D) 2010-12-08
売り上げランキング : 2784

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

こんな感じだったのです(大嘘です)

20人くらいの聴講だったので,最終的にはずいぶんと落ち着きました。でも,数々のジョークはすべて上滑りに終わりました。最後には,もう,なんというか,滑りすぎて,快楽にさえなってきましたけれども。
ともあれ,そのあとのビールの美味しかったこと!

ちなみに,テーマは,「専門家と専門書」。
呼んでくださった先生は,直接,お会いしたのは今回が初めてでしたが,遠見書房主の書いた,


『専門家のための「本を書こう!」入門』(PDF版)

http://tomishobo.com/catalog/ca03.html

を読んで,この講演を企画されたそうです。
ありがたいっす。

2011年12月1日木曜日

すっかり冬です

嗚呼,寒い。
今日の昼間は7度だったそうだ。道理で寒い。
そろそろ暖房について考えねばなるまい。
基本的に,寒さにも強く,暑さにも負けないニンゲンなのであるが,暑さよりも,寒さのほうが仕事には害がある。頭は夏の暑さに比べればクリアだし,暖房はなくとも服を着込めば寒いことはないが,しかし,あまり寒いと手がかじかんで,震えて,モミ手ばかりしているような有様となり,仕事に差し支える。手袋をして挑むわけにもいかない(パソコンのキーとか打てなさそうですし)。

というわけで,そろそろ電気ストーブでもつけるかと思い立った。

とはいえ,電力的には大丈夫なのだろうか? 夏のころには「冬はもっとひどいことになる」と散々言っていた。が,夏の前みたいに電力不足がーなどと言わない。節電を呼びかける話もあまりない。
電力会社にはなるべくならばお金は払いたくないので,電気ストーブをつけるのはためらってしまう。というか,ケチなだけなのか。

そういう人が多いのか,灯油ストーブがえらい売れているらしい。電気を一切使わない昔ながらの奴だ。昨年の数倍売れているとか。確かに,3.11のあの日の夜,電気も止まってしまった我が家はとても寒かった。灯油ファンヒーターは電気がないと動かないし,コタツも×。子どもと二人で,布団に包まって寝たのを思い出す。ガスはついたので煮炊きはできたのだが,こんなとき,灯油ストーブがあればいいなあ,と思った。ガスとは違い,あの赤い火は,心穏やかになるような気がする。とはいえ,地震で倒れたりしたら,大変だろうけれど。しかし,寒いのには換えがたい。

気がつけば,物欲番町と化す遠見書房主。
灯油ストーブ,ほしくなった。

でも,どんな小さなストーブでも,わりに大きい。
仕事場も,家も狭い。そのうえ,紙はやたらにある。
子ども的にも,やばい。

でも,停電考えると(あるかしらんが),あってもいいような気がする。

こんなの,

TOYOTOMI ホームヒーター(火鉢型) 【安心・安全の日本製】 HH-S219E(M) 木目TOYOTOMI ホームヒーター(火鉢型) 【安心・安全の日本製】 HH-S219E(M) 木目

TOYOTOMI 2009-09-01
売り上げランキング : 5405

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

いいなあ,とちょっと思ったのだが,こんなの,どこに置くんだ。サイズをみると,45センチ四方もある。邪魔だ。

となると,卓上(?)におけて,ぽかぽかするような奴ないかと考えた。

こんなのどうだろう?

TOYOTOMI 石油コンロ K-3FTOYOTOMI 石油コンロ K-3F

TOYOTOMI 2007-04-01
売り上げランキング : 9024

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


35センチ角。さほど大きくはないが,高さがあるか。テーブルには,なんとか置ける。料理もできそうだ。鍋とかやるといいかもしれないが,ちょっと高さがあるか。
でも,ぐらぐらお湯をわかせば,あったかいかもしれない。でも,コンロだけど。

灯油バーナーだったら,登山用品にもある。こういうのを組み合わせれば,いけるはいける。

MSR ウィスパーライトインターナショナル  36608MSR ウィスパーライトインターナショナル 36608

MSR 2011-03-08
売り上げランキング : 14125

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

これが本体で,,五徳のところに,↓をつけるらしい。

Coleman(コールマン) 遠赤ヒーターアタッチメント 170-7065Coleman(コールマン) 遠赤ヒーターアタッチメント 170-7065

Coleman(コールマン)
売り上げランキング : 428

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


これなら,小さい。
でも,ホースはわりと場所をとる。っていうか,足元はどうなるのだろう??

などと同じところをグルグルまわっている感じ。というか,山道具,ほしいだけじゃないか。
で,物欲が絡み合ううちに,このようなものを発見した。

武井バーナー 301Aセット 301A武井バーナー 301Aセット 301A


売り上げランキング : 6700

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


く,クラフトマンシップ! ああ,こういうの,カッチョエエー。

これでアマゾンだと,33,768円か。。。うううむむむむ。

とまあ,こうやって,あれやこれや悩んでいるのが楽しいわけです。
でも,いくら悩んでも,暖かくはなりません。春になっちゃうかもしれませんけれども。

2011年11月29日火曜日

こないだから,うちの子ども(3歳)が読め,読めと騒ぐ本がある。いろいろと事情があり,都内某所で子どもを拾い,子どもと二人で家まで帰ってきたのだが,「今日図書館に行って本を借りてきて,その本がオオカミが赤ちゃんになって面白い。お父さんも読もう」などとたどたどしく教えてくれた。
それがこれであった。


3びきのコブタとまぬけなオオカミ (児童図書館・絵本の部屋)3びきのコブタとまぬけなオオカミ (児童図書館・絵本の部屋)
ジョナサン アレン Jonathan Allen

評論社 1998-04
売り上げランキング : 1022211

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


笑える。

ぜんぜん情操教育とかにはなっていなそうである。

でも,さすがに1日5回は飽きる(こちらが)。本人は飽きていない。


子どもは,情操教育にならなそうな絵本が好きだ。
それでいいかな,と思う。情操教育って何なのだろう? ペットの犬が死ぬ話を読んでオイオイ泣く子を育てるのが目的なのだろうか? 「泣ける話」に泣くのが正しいのだろうか? なんてことを考える。

というわけで,まったく情操教育にならない絵本続き。

情操教育にならないといえば,長谷川義史さんだと思う。いや,一回転して,情操教育になっているのか。。。
子どもの友達が家にくると,必ず,読んでしまうのが,

いいからいいからいいからいいから
長谷川 義史

絵本館 2006-10
売り上げランキング : 6250

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

である。

続きもあって,

いいからいいから〈2〉いいからいいから〈2〉
長谷川 義史

絵本館 2007-09
売り上げランキング : 14459

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


いいからいいから〈3〉いいからいいから〈3〉
長谷川 義史

絵本館 2008-09
売り上げランキング : 54475

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


いいからいいから〈4〉いいからいいから〈4〉
長谷川 義史

絵本館 2010-05-25
売り上げランキング : 104820

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


ま,楽しい話である。決して,「深層心理学的物語分析」などされなさそうな話であるけれど。

2011年11月28日月曜日

出版反省記

 
いい本なのに売れない。

ということは,これは,私の力不足なのか,あるいはコンセプトがおかしかったのか。あるいは,私が盲目であったということなのか。

栗原和彦先生の本である。『心理臨床家の個人開業』



この在庫がまだずいぶんと残ってしまっている。分厚い本だから,また目立つのである。

遠見書房主としては,この本は1年くらいで増刷するだろうと見込んでいた。遅くとも2年でどうにかなるだろうと。高い本であるが,1000部刷った。高いが,ページ単価としては安いと思う。勝算は当然あった。面白いからだ
遠見書房の本は,はっきり言って,面白い本ばかりである。本当に申し訳ないくらい面白い本がそろっていると思う。いや,ほんと,そうです。
とはいえ,限定的な面白さであることは否めない。すべての心の専門家といった想定する遠見書房の読者層が読んで,全員が面白いとは言ってくれそうにない。そういう意味の「限定的」である。
確かに,『心理臨床家の個人開業』は,限定的な本である。「開業」の本である。「心理臨床家」と限定している。「家」がつくと,どうも高尚な感じになってしまうところもある。読む人は一部に限られるかもしれない。

でも,面白いんだがなあ。

でも,刷った本の半分以上が残ってしまっている。返品はさほど多いわけではないが,追加注文が多くない。高いから避けられているのかもしれない。アマゾンでの注文も寂しい。来年度,教科書採用などにすると,臨床の所作などがわかっていいと思うのだが,学生さんにとれば,馬鹿高の本であり,なかなか難しいかもしれない。

遠見書房の本は,刷って半年で,半分以上がなくなる。今までのどの本もそうであった。それだと,なんとか3年くらいで在庫がなくなる(たぶん)。そういう計算になっている。だいたい計算どおりだ。
けれど,今回は,非常事態である。やばい。

どうして,こうなってしまったのだろうか? と,うずたかく積まれた在庫の山を見て,考えた。以下,反省。


1)タイトルが高尚すぎた
これは,先に書いた。でも,びしっと決まったいいタイトルだとも思う。

2)値段が高い
確かに高い。でも,専門書としては,良心的な値段だとは思う。

3)字ばかりだ
確かに字ばかりだ。ぎゅうぎゅうに文字が詰まっている。でも,レイアウトもいろいろと工夫して,読みにくくはない。(と,こないだの「臨床心理学」誌に書評があった。(信田先生,素晴らしい書評をありがとうございます))

4)重い
2冊分冊にするべきだったか,とも思う。でも,1冊で4600円と,2冊で6400円,どちらがいいだろうか? 出版社的には後者かもしれないけど。

5)著者に敵が多い?
と,ご本人も仰っている。ま,そうかもしれない。とはいえ,遠見書房主だって,敵が多い。というか,遠見書房の著者には,ヒトクセもフタクセもある方が多い気もしてきた。私はいたってノーマルなのに。

6)時期が悪かった
刊行は東日本震災から2カ月くらいのところだった。高い本を買う気分じゃないかもしれない。ましてや,「開業」どころの話じゃないかもしれない。

7)カバー
カバーとオビはよくできたと思う。オビのコピーは,ちょっと自己愛的だったかも。私の作ですが。
でも,ソフトカバーという選択もあったかもしれない。

8)本当はいい本じゃない
というわけはない。さすがに,それはないだろう。。。

9)個人開業のニーズが思ったよりも低い
ということはあるかもしれない。でも,類書がない本はわりに売れることが多い。
そもそも,大学教員の数は決まっていて,公務員や病院常勤も×,SC時給も減収傾向となると,一部のかたがたにとっては,個人開業は収入確保の最良の手段だと思うのですがね。
実は,臨床心理の方を雇って,どうやれば,儲かるんだろう(win-winの関係で)と考えたことがあるんですが,無理でしたね。中間搾取すると,美味しくなくなります,お互いに。
そういう意味では,個人開業は,心理臨床家にとって,ほとんど唯一の,優れたビジネスモデルだと思う。覚悟は必要ですが。
とはいえ,開業を考えない方にも,この本は面白いです。


と,まあ,わざわざ実名をあげてしまうのは,情けにすがって,買ってはくださらないかと思うからであります。
いい本です。買って後悔することはないと思います。ぜひ。

2011年11月24日木曜日

【新刊】『事例でわかる 子どもと思春期への協働心理臨床』竹内健児編



すっかり冬らしい天候になっておりますが,皆様,お元気でしょうか。

冬にもめげず,出版不況にもめげず,けなげに生きております遠見書房主でございます。

一昨日ですが,新刊の見本があがってきましたので,紹介します。

立命館大学心理・教育相談センターの竹内健児先生編集による,

『事例でわかる 子どもと思春期への協働心理臨床』

定価3,150円(税込)、212頁、A5版、並製
C3011 ISBN978-4-904536-30-8

http://tomishobo.com/catalog/ca30.html



でございます。


テーマは,コラボ。

「協働は難しい!
でも,愚痴をこぼしているだけでは解決にはならない」


っていうのが,キャッチコピーでございます。

本書の詳しい内容は,小社HPをごらんください。

http://tomishobo.com/catalog/ca30.html

協働という実践スタイルは,いま一番「正しい」現実を示しているものと思います。
研究論文レベルでは,あたかもそのクライエントとセラピストしかいないかのような,ケースが描かれることがありますが,実際には,家族があり,友人・知人があり,会社の同僚や,ほかの対人援助職もあり,占い師のような人だって背景にあるかもしれません。
と,まあ,こんなことは,何十年も前から言われていますが,本書は,本当の意味で,「協働」を正しく描いた,実に面白い,また,ヒントに満ち満ちた役立つ本になりました。

とはいえ,はっきり言えば,「協働」の本,人気ないのですね。まあ,なんとも,売れない。心理臨床実践において一番重要なテーマだと思うのですが,類書も多くないです。それよりも,個人療法における介入技法を扱った本のほうが売れる。じゃ,心理職の方は,チーム医療なり,チーム対応が上手なのか?と言えば,そうではないというような話を漏れ聞きます。いまだに,面接室にこもりっきりのSCの方がおられるという話もありますし。
事例の描き方も難しい面があるかもしれません。自分の手柄にしたいのは,だれだって当然ですし,そうでなければ,投稿しても,リジェクトされてしまいますし。

という現実をうがとうと集まったのが,竹内先生をはじめとする,本書『事例でわかる 子どもと思春期への協働心理臨床』のメンバーたちであります。
とても面白い本です。いい事例ばかり。その事例に対する「討論」なども入っており,深いものになっています。(といって,深層心理学という意味ではないです)

いつもなら,「読んでみてください」くらいで終わりにするわけですが,協働の本は,(残念なことに)人気のない分野ということもあり,「ぜひ,ご購入ください」とお願いする所存です。ぜひ,ぜひ。


2011年11月19日土曜日

【乙様】乳幼児医学心理学会【自分】



11/19(土)乳幼児医学心理学会で書籍の展示販売をしてまいりました。
神田の専修大学で行った大会で,大雨(なんか台風のようでしたが)のためか,なかなか厳しい状況でありました。
昨年は,永田先生の周産期の本が出たばかりで,わりに売れたのです。


が,今回は,学会のメインテーマが発達障害の早期発見ということもあり,売り上げ不振には,それも大きかったのでしょう。会場の気分と合わなかったのだと思います。
それでも,交通費はかかりませんし,まったくの赤字というわけではありません。天気がよければ,もう少し,よかったかな,と感じております。

それにしても,乳幼児医学心理学会もそうだと思うのですが,臨床心理学なり,精神医学のコアから少し外れた領域は,なかなか興味深いものがあります。
永田先生の「周産期のこころのケア」もそうですが,非精神科領域は,臨床心理学の分野では,徐々に広がってきています。緩和ケアなどは,とくにそうで,臨床心理の方もずいぶんと参入されているようです(がん拠点病院に臨床心理士を入れるようになっているのが大きいかもしれません)。緩和ケア病棟には,精神科医で入られている方もよく聞きますし,「心」が重要視されている分野だと感じます。
ほかにも,糖尿病や透析,歯科(噛み合わせ),在宅医療など,どちらかといえば,「慢性的」に推移する疾患に対して,心の面からアプローチするのが広まりつつあるように感じられます。もちろん,その歩みはまだまだ小さいですが,確実に歩まれているようです。

一方で,こうした非精神科領域は,心理が入り込むには,なかなか大変な面があります。
たとえば,緩和ケアですと,がん一般に対する医学的な知識が必要になります。「心」にのみ対応すればよい,という意見もありますが,患者さんは,心理職に対しても,看護職に対しても,同じ「医療者」として認識しているのがほとんどだと思いますので,当然,ふつうに医療的な質問をされるのではないかと思います。たとえば,この抗がん剤は効くのか?といった質問を。これに対して,私は心にのみアプローチしています,と答えることはなかなか現実的ではないように思います。抗がん剤に対する,あるいはほかの治療法や代替治療に対する「幻想」をどう扱うのか,という意味でも,医学的な知識がそれなりに必要だと感じます。この勉強は,やはり大変です。

などと言っていますが,実は先日,小社の,「緩和医療レクチャー」



を,じっとごらんになって,「緩和って興味あるんだけど,この本は,難しそう……高いし」と呟いていた方があったのですね。
だもので,遠見書房主としては,「いやいやいや,この本くらいは読んでおこうよ」と思ったのです。いや,ほんと,この本,緩和医療に対する知識をほとんど(全部とは言いません)網羅した,いい本ですよ。

ま,スタートは,この2冊でしょうかね。他社本ですが,

癌と心理療法癌と心理療法
岸本 寛史

誠信書房 1999-09
売り上げランキング : 564324

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

緩和のこころ―癌患者への心理的援助のために緩和のこころ―癌患者への心理的援助のために
岸本 寛史

誠信書房 2004-06
売り上げランキング : 450340

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

2011年11月17日木曜日

日米自閉症スペクトラム研究会議

12/1 日米自閉症スペクトラム研究会議があるそうです。

http://www.get-in-touch.jp/index.html

辻井正次先生より,上記,会議の情報をいただきました。

会議は,専門家のみOK らしいですが,啓発イベントのほうは,オノ・ヨーコ(!)さんも講演されるとか。ど,どんな話を。。。しかも,手弁当とか。司会は,東ちづるさんとなっていますが,これはあの東ちづるさんですよね。かなりの方がボランティアで参加されるそうです。
協賛金を些少ながら出したのですが,まだまだ足りないそうで,申し訳ないところです。ほんと,些少なんで。。というわけで,せめて情報をブログに掲載することにいたしました。
多少の罪滅ぼしになったでありましょうか。。



http://tomishobo.com/catalog/ca11.html

なお,↑↑,在庫僅少です。

2011年11月14日月曜日

高橋規子先生が亡くなったそうです

ナラティヴ・セラピストとして,家族療法家として,ブリーフセラピーの実践者,はたまたNLPのひと,として名をはせ,東京・府中市で開業されていた高橋規子先生が,昨日(11月13日),亡くなったそうです。

明後日(16日)が仮通夜,葬儀(17日)の模様。詳しい情報を知りたい方は,遠見書房までご連絡ください。



それにしても,まだ若い。

47歳だったかと思う。夭逝といっていいと思う。

食道がんだった。再発だと聞いた。残念だ。本当に,悲しい。


高橋先生との付き合いは,けっこう古い。

システム論からみた学校臨床システム論からみた学校臨床
吉川 悟

金剛出版 1999-09
売り上げランキング : 593518

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

これに寄稿していただいたときから……いや,この前からだから,1998年くらいだろうか。13,4年?


こんな本も一緒に作った。
(吉川先生の力技に,心底,ふたりで驚嘆したのを覚えている。下記の本には,吉川先生の解説論文があるのだが,原稿用紙50枚くらいのそれを,吉川先生は,目の前で,即興で,話した!……それをそのままテープで起こしたのがそれであった)

ナラティヴ・セラピー入門ナラティヴ・セラピー入門
高橋 規子 吉川 悟

金剛出版 2001-11
売り上げランキング : 310500

Amazonで詳しく見る
by G-Tools




最後にお会いしたのは,10月の終わりころだった。
緩和病棟に入られたと聞き,お見舞いに行ったのだった。またきてね,と言われたのだが,結局,それが最後になってしまった。痩せられ,なんだか少女のようだったのを思い出す。

その前はいつだったろう。9月か。そのときは,ちょっとはお酒を飲んだ。その前はいつだろう。今までに数え切れないくらい一緒に酒を飲んだことは事実である。


再発した,と聞いたのは,今年の3月くらいだったろうか。そのときには希望があった。また治ると笑って話していた。遠見書房で作る本が,絶筆になったら,シャレにならんね,などとも言っていた。

それで,私はのったりのったりと仕事をしていた。抗がん剤が効かなかったという話を聞いたのは,6月くらいだったろうか……。余命は不明だった。何とか生きているうちに本を仕上げようと,あちこちに迷惑をかけてしまった。先に決まっていた予定の本を,急遽,延長して,高橋先生たちの本を早めに出させてもらったのだった。

本当にいい本になったと思う。




ぜひ,読んでみてください。

高橋規子先生,また,一緒に酒を飲みましょう。そのうちに。
合掌。

2011年11月11日金曜日

【小倉清】かの児童精神科医の本が出ます【村田豊久】

とある若手 児童精神科医の先生に「なんで,児童精神科医になったのよ」というような話を聞いたら,「よくなるから」と端的に答えていたのが印象的でありました遠見書房主でございます。
確かに,こころの病は治りにくい。治らないこともある。なんとか生きていく,という方向以外の選択肢がない場合もあります。大人はなかなか変わりません。かくいう私も,18歳くらいからあんま成長していない気がします。
でも,子どもは,変わる。どんどん変わる。3歳くらいの子どもも,ちょっと前まで,昼寝をすれば寝小便を垂れていたのが,自らトイレに行き,小便をして,水洗流して,手まで洗ってくるようになる。不思議なものです。
こういう変化(あるいは成長,発達)は,子どもの場合は大人に比べて,当然,大きく,いい方向づけができれば,本当に変わっていく。それは,病をもった子であっても,障害がある子であっても。

そういう意味で,児童精神科は,いい仕事だな,と本当に思うわけです。保育・幼稚園の先生や学校の先生もいい仕事だなあ,と思いますが。。

ともあれ,遠見書房では,このような本を今度出します。


(クリニックおぐら)小倉 清+(村田子ども心理教育相談所)村田豊久 対談
聞き手:(大正大学教授)小林隆児





小倉先生と村田先生といえば,児童精神科医の大重鎮のお二人。お弟子さんにしろ,私淑する方にしろ,とても多いお二人でありますが,このお二人の座談会を,これまた高名な児童精神科医でもある小林隆児先生が聞き手となり,できた1冊。

深い話がてんこもり。

詳しくは,小社HPをごらんくださいませ。

http://tomishobo.com/catalog/ca29.html


小倉先生の関連書としては,

子どものこころ―その成り立ちをたどる子どものこころ―その成り立ちをたどる
小倉 清

慶應義塾大学出版会 1996-04
売り上げランキング : 95579

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

子どもの臨床 小倉清著作集 (1)子どもの臨床 小倉清著作集 (1)
小倉 清

岩崎学術出版社 2006-08
売り上げランキング : 543694

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

これは,4巻くらいいろいろと出ています。


村田先生は,

子どものこころの不思議―児童精神科の診療室から子どものこころの不思議―児童精神科の診療室から
村田 豊久

慶應義塾大学出版会 2009-07
売り上げランキング : 351843

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

この本はとても評判になっています。


子ども臨床へのまなざし子ども臨床へのまなざし
村田 豊久

日本評論社 2009-05
売り上げランキング : 584876

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


遠見書房でも,



ぜひともよろしくお願いします。

「あんぱんまん」の絵本を読む

「ガンダム」といえば,ファーストに限る,みたいな話がある。
話の意味がわからんという方も多いかもしれないが,「ガンダム」というのはいくつかシリーズがあって,その最初のものが,「ファースト」(1st)として,崇め奉られている。

シリーズになっているものは,映画にしろ,小説にしろ,マンガにしろ,「最初のが一番だよね」みたいな話になりやすい。
私の上の世代は,「スターウォーズ」を映画館で観たかどうか,というのが,何かの指標になっているらしいし。確かに,「バック・トゥ・ザ・フューチャー」にしろ,「インディ・ジョーンズ」にしろ,「1」が一番いい気がする。
とはいえ,あまり「ファースト」がもてはやされないものもあって,たとえば,シャーロック・ホームズとか。「『緋色の研究』がベスト・オブ・ベストだよ」などという話は,確かにあまり聞かない。まあ,ちょっと世界観が確立していないところがあるのかもしれないけれど。

ファーストがあまり知られていないという意味では,

あんぱんまん (キンダーおはなしえほん傑作選 8)あんぱんまん (キンダーおはなしえほん傑作選 8)
やなせ たかし

フレーベル館 1976-05
売り上げランキング : 12919

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

であろう。


うちの息子(3歳)が,ある日から唐突に「アンパンマン」に目覚めた。どうも友だちのうちに行ったら,感化されてきたらしい。基本的に,そうした「ブランドもの」は与えないようにしてきたのだが,とうとう気がついてしまったようだ。
寝ても覚めてもアンパンマン,アンパンマンと言っている。そんなある日,本屋に行ったら,「アンパンマン」のよくわからない本の前で,「テコでも動きません」の状態になってしまった。オモチャやお菓子と違い,本ならば,けっこう気にせず買ってあげているので,買ってもらえると踏んだらしい。そして,書店には(面白みのない本屋に限って)アンパンマンとディズニーの本が山積みになっている!

でもって,一計を案じて購入したのが,「あんぱんまん」ファーストである(ひらがな表記なんですね)。

「あんぱんまん」ファーストのことは,一番安定している(何を読んでもホント面白い。子どもも喜ぶ)絵本作家 長谷川摂子さんの絵本ブックレブュー本,

絵本が目をさますとき絵本が目をさますとき
長谷川摂子

福音館書店 2010-03-25
売り上げランキング : 158696

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

にあった。

「あんぱんまん」ファーストは,オドロオドロシイ内容である。食パンマンもバイキンマンも出てこない。ジャムおじさんの設定も曖昧で,工場内でパイプを燻らせていたりする。あんぱんまんがさっと頭を差し出すのだ。半分,かじられていたりする。そのまま空を飛んだりする。アニメだと,そのあたりはぼかしているというか,さっとあげる,みたいになっているが(というか,もやは食べさせることはあまりしないようだ),ファーストは違う。ファーストはガチだ。「さあ,ぼくのあたまをたべていいよ! えんりょしないで!」そんなことを言われてもなあ。というか,別途用意するとかできないのかね。などと考えてしまうのが大人であろう。

正直に言えば,多少,意地が悪い気持ちから,子どもに買ったのであるが,そのわりに,子どもは気に入っている。アニメと絵柄が違うが,さほど気にしていないようで,オドロオドロシイ内容も面白がっているようである。
やなせたかしのあとがきには,本当に感銘を受ける。

というわけで(どういうわけで),小社の絵本,「かばくんのきもち」もよろしくお願いします。

2011年11月10日木曜日

日本ブリーフサイコセラピー学会に出張販売

先週の11/3-5のあいだ,日本ブリーフサイコセラピー学会に出張販売をしておりました。

平日が入っていたこともあり,数日間,流通はストップしてしまい,ご注文(これがまた多かったのですが)いただきました皆様には,大変,失礼をいたしました。昨日までに,発送を終えております。

さて,秋の学会シーズンもそろそろ終盤戦です。

今日からの日本児童青年精神医学会(於・徳島)では,小倉・村田両先生の本など,合わせて金剛出版様に預かってもらっております。

来週の,日本精神分析学会(於・名古屋)では,新元社様(創元社様)に預かってもらっています。

全点数というわけにはいきませんが,各学会で「売れそうな」と遠見書房主が妄想するものを置かせてもらいます。

なにとぞ,よろしくお願いします。

また,11月19日 日本乳幼児医学心理学会(専修大・神田)には,遠見書房として出展の予定です。
遠見書房の本,全点のほか,西園マーハ先生の岩崎学術出版社さんから出たばかりの新刊も持っていこうと思います。
(追記:これだそうです→産後メンタルヘルス援助の考え方と実践 http://www.iwasaki-ap.co.jp/2011/11/post_271.html

  *  *

さて,ブリーフサイコセラピー学会でありますが,すでに21回大会なのですね。今年は秋田。秋田といえば美味いものの産地でありますが,いや,食ったり飲んだりの3日間。しかも,露天温泉つきのビジネスホテルだったもので(それでも4500円/泊ッス。超絶最高),何をしにいったのか。。

バチがあたったのか,本の売れ行きは曇天ぎみでありまして,ま,4500円/泊に助けられたのもあって,なんとか黒字でありましたが,よくよく考えたら(いや考えなくとも),遠見書房ではブリーフの本,ないんですよね。
地方学会では,学会員じゃないけれど地元の臨床家…という方が多くいらっしゃいます。当然,ブリーフ学会でも同様で,「よしゃ,本,買うべか」となるも,遠見書房にブリーフの本がないんじゃ,買ってくれないのは,当然の帰結。
来年も神戸(一応,地方の範疇か)だというので,何冊か仕込むか,と気合を入れているところであります。

で,まあ,一番売れたのは,

高橋規子さんと八巻秀さんの

『ナラティヴ,あるいは コラボレイティヴな臨床実践をめざすセラピストのために』



すでに読んでおられた方も多く,ものすごい冊数が売れたわけではなかったのですが,ご好評をいただきました。
「この本は,面白かったね」とおっしゃっていただいたので,本当に励みになりました。いや,ほんと,この本,面白いんですよね。読後感としては,「頭のなかがぐるんぐるんなる」系です。文章はわかりやすいですが,いろいろと考え込みたくなる。そんな本になりました。

もうちょっとレイアウトに凝ればよかったかな,と反省駄々漏れのところもありますが。

2011年10月12日水曜日

放射線不安症候群というのがきっとある

 

放射線不安症候群というのがきっとある。
実際の医学的な問題が「放射線」や「放射性物質」にどれくらいあるのか,小児の甲状腺ガン以外,よくわからないが,でも,不安はある。10年,20年とどうなるのか? いや,私は20年くらいのスパンならまあ,もうどうでもいいや,という気もするのだが,小さな子どもたち――自分の子も含め――となると,本当に申し訳ないなあ,というような気分になってしまう。


文部科学省(米国エネルギー省との共同を含む)による航空機モニタリング結果


もニュースになっていたが,なんか話題になっていないというか,無視されているような気さえする。TPPとか,ギリシア・デフォルトとか,まあ,ニュースはいろいろとあるのかもしらんが。まあ,私も記事にしたけどw

都市部では,「想定内」だったからだろうか。
つくば~柏のあたりの方は,どうなのだろうか。

遠見書房主の趣味は登山とかなのだが,山のほうがセシウム濃度が濃いので,かなりショックであった。


うーむ。

これって,どうなのだろう。
何十年と続くのだろうか。

木に吸収されてしまうのか? 材木とか,どうなんだろう? というか,水は? 食い物は? うーむ。

不安だ。


不安。

これは不安症というか,不安ですね,端に。
そんでもって,不安に打ち勝つには,知しかない。という結論に達する。

というわけで,ガイガーカウンターなどを買おうかと,かなり真剣に悩んでいる。一時期売れまくった時期をすぎ,いまは価格的にも落ち着いているようだ。

エステー化学
http://www.st-c.co.jp/topics/2011/000402.html

で出るのを待とうかとも思っていたのだが,当分,品薄っぽい感じもするので,スルーか。

アマゾンで見てみたら,「食品/衣類測定」が可能なんてのものあるらしい。値段も手ごろ? 

放射線測定器/ガイガーカウンター 食品/植物/衣類直接測定可能 LK3600放射線測定器/ガイガーカウンター 食品/植物/衣類直接測定可能 LK3600

LK3600
売り上げランキング : 115997

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

高感度 放射線測定器【完全日本語版】ガイガーカウンター ポケットGammaくん【ポケットがんまくん】 図解付き日本語説明書付高感度 放射線測定器【完全日本語版】ガイガーカウンター ポケットGammaくん【ポケットがんまくん】 図解付き日本語説明書付

ポケットGAMMAくん
売り上げランキング :

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

とはいえ,安いのは×で,5万くらいまであげたほうがいいという説もある。
が,精度云々よりも,持っている安心感があるかもしれない。

まあ,その前に文献読むほうがいいかもしれない。。。

放射能から身を守る!! ガイガーカウンターGuideBook放射能から身を守る!! ガイガーカウンターGuideBook
日本放射線監視隊

ソフトバンククリエイティブ 2011-06-09
売り上げランキング : 2786

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

 

2011年10月6日木曜日

景気はどうなるのだろうか

 

ギリシア危機でユーロやばい…という話はよく聞く。韓国もやばいらしい。国の金庫に外貨準備高がまったくなく,ウォン安が行きすぎ,輸入するものが高くなってインフレ状態になっている。いや,スタグフレーションというのが正しいのか。ガソリンは,1リットル175円くらいになっているとか。一方,最低時給は300円という話だから,かなりやばい。ふつうの市民は大変だろうな,と思う。

一方,日本はどうなのだろうか。

景気は最悪,という感じではないしろ,逼迫しているという感じはなくはない。とはいえ,EC諸国にしろ,アメリカにしろ,韓国にしろ,けっこうやばい,という感じなのに比べれば,安穏としているところはあるのかもしれない。というか,震災とか台風災害のことで,それどころじゃねえ,というのが正しいところなのかもしれない。

でも,こんな本出してんだから,まだまだ,底力はあんなあ,と思う。

現代精神医学事典現代精神医学事典
加藤 敏

弘文堂 2011-10-07
売り上げランキング : 48021

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


……やっぱ,これ買わねばなあ。。。


こないだ,こっち買ったばかりなんだよなあ。。。


心理臨床学事典心理臨床学事典
日本心理臨床学会

丸善出版 2011-09-01
売り上げランキング : 76402

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


こういうのを見せ付けられると,専門書編集者の最後の野望は,やっぱ大事典だなあ,などと遠い目をして詠嘆してしまいます。

 

2011年9月24日土曜日

なにゆえか,謹呈2冊「介護・認知症」関連の本

 

大変にご無沙汰しております。
働きづめの毎日……とまでは言いすぎかもしれませんが,なかなかブログをアップできずにおりました。
申し訳ありません。

明後日,「心の健康会議」ですが,皆様,神戸には行かれるのでしょうか。
遠見書房は,初めて,「心の健康会議」に出展させていただけることになりまして,本日,出荷をしたのですが,,,台風15号の影響で宅急便も混乱しているようで,ちゃんと着くのか……かなり心配であります。
当日,寂しそうに空いた机の前で涙を流している男がいたら,それは私かもしれません。


さて,謹呈本を2冊,ご恵送いただきました。

これからの老老介護にそなえるための心得40---「老いても生きる」ことの意味と支援のあり方これからの老老介護にそなえるための心得40---「老いても生きる」ことの意味と支援のあり方
松本 一生

河出書房新社 2011-08-05
売り上げランキング : 67914

Amazonで詳しく見る
by G-Tools



認知症とともに―家族が認知症になったら (ウィズシリーズ)認知症とともに―家族が認知症になったら (ウィズシリーズ)
藤本 直規 奥村 典子

クリエイツかもがわ 2011-08
売り上げランキング : 59923

Amazonで詳しく見る
by G-Tools



上記は,家族療法的高齢者医療・介護支援を行っている松本一生先生による1冊。一般向けの本ですね。

下記は,同じく,家族療法的(システム論的?)認知症ケアをされている藤本直規先生の1冊。藤本先生は,詩人でありまして,本ブログでも何度かご紹介させていただきました。

http://tomishobo.blogspot.com/2009/06/blog-post_24.html
http://tomishobo.blogspot.com/2010/11/gj.html

こちらも,一般向けですが,松本先生のものが「読み物」的で,こちらは「手引き的」。色合いもくっきり違います。本を日常的に読んでいるタイプでしたら前者で,そうではない方でしたら後者のほうがとっつきやすいでしょうか。

どちらも,開業されているドクターであるというのが,興味深いですね。
類書が続くのは,なにゆえか,,,と思ったのですが,……敬老の日(終わったけど)だからか。

とくに関係ないですかね。。


遠見書房の新刊も何冊が出ました。
HPをごらんいただければ幸いであります。
 

2011年8月31日水曜日

8月が終わってしまう!


8月に 4冊,本を出しました,遠見書房主です。

いや~~,ほんと,疲れました。いろいろと周りの方にご迷惑をおかけしたかと思います。本当に申し訳ないです。

著者の皆様と私の,血と汗の結晶は,小社HPをごらんください。

当然,この時期に忙しいのは,学会シーズン,であるからでありまして,今年の予定は,まずは,今週末から始まる「日本心理臨床学会 in 福岡」。場所がいいのか悪いのか,諸説ありますが,当然,遠見書房は展示販売をしておりますので,どうか,皆さん,ごひいきにお願いいたします。

また,その翌々週の,「日本臨床動作法学会in京都」にもお伺いする予定。
その翌週の,「こころの健康会議」にもお伺いする予定です。

あとは……あんまり決まってないっす。。。



ともあれ,学会にくれば,本を買おう,という読者の皆様は多かろうと思います。
とくに,大きな学会になりますと,出版社が揃い踏みでありますから,よりどりみどり。数時間を吟味・購入に当てる方もおられます。

以下,学会での本の購入のコツ,考えてみました。

1)割引は各社まちまち
出版社が出てくる場合と,書店さんが出てくる場合,いろいろとあります。前者ですと割引率が大きく,後者ですと割引ゼロ,もしくは生協価格程度の割引でしょうか。
これは各学会の実情によりますので,いかんともしがたいところがあります。「もうちょっとまからへん?」は,なかなか通じません。
とはいえ,大口の注文(たとえば,職場から特命を受けて,30万の購入を考えている)などの場合ですと,折衝は可能でしょう。

2)送料無料のケースもある
多くの展示販売では,送料無料をうたっています。とはいえ,1冊からOKのところもあれば,3冊以上無料とか,5000円以上無料とか,という場合もあります。
あちこちでいろいろと本を買うと,なかなか,その点数や金額に届かず,困ってしまうことも多いでしょう。
それだったら,宅急便で送ることを考えてみては?
大きさによりますが,ダンボール1つで,2000円もあれば,だいたい送れます。本を買うより,ずっと安いかも……。お土産などもついでに送れれば,帰りは楽チンです。たいてい,お泊りのホテルから送れるはず。

3)この本も送ってくれない?はダメ
「この本も送ってくれない?」と,他社の本を差し出す方がおられますが,遠見書房の場合,基本的にはお断りしています。もちろん,送料がかかってしまうのも困りますが,「失くしたらイヤ」というのもあります。
とはいえ,お買いいただいた値段にもよりますよね♪

4)きれいな本を選んでも無駄
遠見書房は基本,1冊から送料無料でお送りしているのですが,きれいな本を選んで,「これを送って」と仰る方がいます。でも,結局,その選んだ本は,また,売り場に戻り,展示されます。もちろん,後日,会社に戻ってから,出荷作業をするときに,きれいな本をお送りしていますが。
もちろん,お持ち帰りいただく場合は,きれいな本を選んでくださいませ。

5)手提げ袋を用意
展示するとき,さまざまに袋が用意されますが,たいていの場合,紙袋です。遠見書房の場合は,封筒です。すいません。
まとめて持つとなかなか大変です。
出版社のなかには手提げ袋を用意されているところもありますが,もらえるときともらえないときがあったりします。
なので,エコバック,さげたらどうでしょう? きれいな手提げ袋も,10冊も入れたら,けっこうよれてしまいます。雨でも降っているときに,手提げ部分が壊れたりしたら,ホント,泣きます。その点,エコバックみたいなのは,不安がありません。
スーパーなどに比べると,わりと浸透していないな,といつも思っていたりします。本はやはり特殊な商品なのですかね。私は本を買うときは,常にノー袋です。「結婚相談のちらし」とかが入っていると,かなりしょげるので……。

6)すぐに買う
講演会などで「推薦」された本は,一気に売れます。ほんと,びっくりするくらい売れることがあります。たいていの場合,講演があると聞けば,その方の本を用意しているのですが,まったくノーチェックのこともあり,もってきた冊数も少なかったりするとけっこう焦ります。
もし,「ほしい」と講演などを聴いて思われたら,すぐに飛びついてください。翌日にはなくなっている(売れ切れている)こともあります。

7)ときどき「品切れ」商品が売ってたりします
ほんのときおりですが,アマゾンでも,注文でも買えない「幻の本」が並んでいたりします。
並んでいなくても,展示販売をしているのは,営業担当者であることが多く,在庫状況を把握しているので,売り場の方に聞いてみるのもグッドです。

8)名刺を用意
いろいろと買う本リストをつくっておられる方がいます。メモ程度のものあれば,しっかりとエクセルか何かで作られて,プリントアウトしておいて,「これ,頂戴」などとやられる方もおられます。
冊数を多く買われる方や,請求書をつけて後日払いにされる方,本は郵送してもらうつもりの方など,名刺は多めにもっていかれたほうがいいと思います。
送付を選択されると,多くの場合,「送り先」を書く必要に迫られますが,名刺を渡して「ここに送って」といえば,スムースに終わります。

9)お金がなければ,掛売りで
展示販売は,図書カードや図書券,クレジットカードなど,たいていの場合使えません。現ナマ オンリーです。こんなに原ナマ主義なのは,いまどき,闇社会くらいですよ,というくらいに展示販売では現金が飛び交います。
その場合,掛売り,つまり後払いを選ぶことも,たいてい可能です。お金がないけど,どうしても本がほしい場合,後払いが可能かどうか,展示会社に聞いてみてください。


ささ,皆様,学会場でお会いしましょう。

2011年7月27日水曜日

【3刷レース】勝者はだれだ

 
初版を何部刷るか,というのは,出版社によっても,本そのものによっても大きく違うわけですが,臨床心理系の専門書においては,まあ,1,000部から2,000部というところがいいところでありましょう。読者は限られておりますし,河合先生のごとき「超ビッグネーム」という存在も,今はなかなかおりません。要するに,爆発的に売れる本も少ないですし,長~く売れるの本も少ないですから,多品種で勝負する必要があるわけですね。薄利多売という感じ。

当然ながら,遠見書房も,この1,000部から2,000部というラインの刷り部数をじっと守っております。
できれば,1年で,最低でも,3年くらいで売り切れれば,というのが,本心であります。
初刷が完売するのは,これは,当然。
否,当然ではないのですが,このくらいは売り切れないことには,企画を通した意味がない。売り切れないということは,こちらの読みが悪かった,ということであります。
なので,増刷がかかる,2刷になる,というのは,これは当然の出来事なのですね。いや,当然でもないのですが,まあ,よかったと,自分の勘も鈍っていなかったと,ということになります。増刷になれば,どうしても誤植なんかもありますから,それが直すこともできますし。

ずいぶんと本を作ってきましたが,増刷がかかるということは,それほど珍しいことではありません。率が高いのか低いのかはわかりませんが,それなりの成績を残してきていると思います。

とはいえ,3刷になると,これはまた話が違う。
というか,がっちがちの専門書ですと,増刷はそれなりにある出来事ですが,3刷となるとなかなかないような気がします。もちろん,ドバドバドバという感じで,あれよあれよと刷り部数が増えていくような本もありますが,それはほんとうに専門書ですと稀……なはずです。それとも,私の腕が悪いだけなのか。

ともあれ,遠見書房にも,3刷の本が早くも現れました。

実は,同じようなタイミングで(それぞれに刷り部数は違うのですが),3刷を迎えようとしていた本がありました。
それは,以下の3点であります!


『認知行動療法による対人援助スキルアップ・マニュアル』
竹田伸也著
定価2,310円(税込)、211頁、四六判、並製
C3011 ISBN978-4-904536-15-5




『カルトからの脱会と回復のための手引き』
── 〈必ず光が見えてくる〉本人・家族・相談者が対話を続けるために

日本脱カルト協会(JSCPR) 編

定価1,995円(税込)、238頁、四六判、ソフトカバー
C0011 ISBN978-4-904536-01-8




『【完ぺきな親なんていない】
子どもの感情・親の感情
──子どもの気持ちにどうこたえてあげたらいいの?』


カナダ・公衆衛生局著
Nobody's Perfect Japan(NPJ:原田正文代表)監修
幾島幸子訳, Public Health Agency of Canada (2007) “Feelings ”

定価630円(税込)、94頁、四六判、並製
C0011 ISBN978-4-904536-09-4





もちろん,刷り部数もかなり違うのですが,これらがそれぞれ2刷の残部100くらいになり,「さて,そろそろ,次の刷りの準備か」という感じになりました。

3刷のレースの開幕です。。。。


さて,どんな本が,初の3刷となるのか。。






答えは,竹田さんの本です!



うーん,売れている。いい本ですから,当然ですが。

7月末で,3刷となりました。刊行から,1年余り。早い。

評判もとてもいいようです。ありがたいことです。

ほかの2冊も,来月くらいには,増刷の見込み。

今後ともよろしくお願いいたします。