遠見書房のメルマガ

遠見書房のメルマガ
月1くらいの謙虚なメルマガです。上のバーナーをぽちっと押すと、説明ページに飛びます

2009年8月26日水曜日

夏も終わりそうで

 
今週末の28日~30日に法政大町田キャンパスで行われる「日本人間性心理学会」にて,遠見書房が作っております,『子どもの心と学校臨床』誌の展示販売を行います。
とはいえ,小社が直接乗り込むわけではありません。老舗・岩崎学術出版社さんに預かっていただいております。

多少割引になるかもしれませんので,ぜひ,ご高覧いただければ,と存じます。

よろしくお願いいたします。

==
 
一昨日、東京で、少なくとも東京の西部では、驟雨が降った。夕立だ。調布あたりでは17時くらいに、一昨日は新宿で飲んでいたが、21時すぎくらいに降ったらしい(地下の店にいてわからなかった)。夕立(夜立?)は、夏と秋との小競り合いだと昔、聞いたことがある。雨が降ったということは、秋がひとまず勝利を収めたということだ。夕立らしい夕立はこの夏初めてなので、これからは秋空が徐々に広がっていくのだろう。今日なんかはホントに涼しい。

遠見書房の〆日は、毎月20日であり、学会の展示販売などもあったので、いろいろな支払いを一昨日行った。経理担当者でもあるので(まあ、すべて担当者なのだが)、〆があり、支払いを終えると、何となく、その月が終わったかのような気分になる。

最初の本(「カルトからの脱会と回復のための手引き」)が出て、ようやくその入金があったのは今月のことだ。本の入金は発刊から半年くらい先なのだ。それなりにまとまった額が入金されたので、ようやく自分に給料らしきものが出せそうで安堵している。給料といってもコンビニのバイトよりも多少いいというくらいだが、本を作り続ければ、これからも入金は増えるだろうし、最初の半年が辛かろうと思っていたので、最初の山場を越えられたのに、一人歓喜して、上機嫌だったりする。これもみな、読者の皆様、書店の皆様、そして執筆者の皆様のおかげである。ありがとうございます。

まだ終わっていないけれど8月は忙しかった。雑誌を出したというのもあるし、学会の展示販売などもしてみたり、その他企画もいろいろと頂戴したり、山に登ったり、いろいろとあった。
経営的に大きいのが、新しい取次店さんと契約をしたことだ。全国津々浦々の書店さんにまで本を置くような出版社は目指していないので、極太のロジスティックは最初から求めていなかったのだが、いまの取次店さんで不満に感じ始めていたのが、返品が基本的に不能ということだった。書店さんにある本のほとんどは、書店さんのものではなく、まだ出版社のものである。書店さんはそれを預かって販売している──というのが日本の書店ビジネスなのだが、そのお陰でマンガ本を山のように積め、販売できるし、売れなさそうな専門書も仕入れることができる。
しかし返品不可というと、「買取」ということになり、それは大きなリスクになる。5冊置きたいものでも、リクスを考えると、3冊でいいや、ということになる。もちろん、それはデメリットだけではない。出版社にとっても返品不可はメリットがある。まったく売れない本を10冊も、20冊も注文されたら、当然、そのままで帰ってきてしまうし、多くの書店さんに出荷する必要もあり、刷り部数が増えてしまう。だったら、買い取ってもらえれば、確実に売れる部数だけ作ればいいし、小部数の出版にとってはメリットになる。
けれど、買取という条件を嫌がり、そもそも仕入れてくれない書店さんも多い。それなりに大きい書店さんでもそうだ。なので、次の経営的なステップとして新たな取次店さんと契約をして、返品可能な流通経路のパターンを増やしておきたいと思っていたのだった。

その矢先に思いがけないところからお話を頂戴して、JRCさんという取次と契約をした。返品可能なルートである。契約しているもう一つの取次・地方小さんとうまく使い分けて行きたいなあ、と思っている。

うまーく、二つの取次さんを使い分けられれば、それだけで売り上げは3割くらいは増えるハズである。ま、これを取らぬ狸のなんとやらというのかもしれないが。

 

0 件のコメント: